事故の加害者になってもご安心?!
さて今回は、かなりの番外編です。生命保険についてまとめていくブログなのですが・・・損害保険でお役に立ちそうな情報があったので、そのことをまとめていきます。
業界で働いたことがない方はご存じないことも多いのですが、一言で保険といっても・・・大きく2つに分類されます。『生命保険』と『損害保険』です。生命保険は死亡・介護・医療など、主に健康を害してしまった際に保障されます。それに対して損害保険は、自動車保険・火災保険・地震保険などのことです。
昨今、道路交通法で自転車のルールが改正されたこともあり、一部で脚光を浴びている『自転車保険』も大きな意味では損害保険の中の一つの種類となります。
『自転車保険』は、子供がいて自転車をよく乗るご家族にはとても良いものです。なぜなら、(大人でも危ない運転をされるヤンチャな方もいますが・・・)中学生や高校生くらいの子供の運転する自転車は結構危ないからです。町中を歩いていたり、車を運転していて・・・『自転車にヒヤッ』としたことはありませんでしょうか?
それが『ヒヤッ』で済まなかった場合、役に立つものが自転車保険です。
Contents
自転車保険の特徴
提供している会社や団体により、補償内容に若干の差はありますが、おおむねの特徴は以下の通りです。
- 交通事故全般で入院や手術の保険金を受け取ることが可能
- 家族全員分まとめて補償してくれるプランもある
- 事故の加害者となり、賠償請求されても1億円前後は補償される
- 弁護士の相談費用も補償される
- 洗濯機の水漏れで階下の方に迷惑をかけても補償される
- 飼い犬がご近所さんを噛んでケガをさせてしまっても補償される
- 一年(または数年単位)での契約
つまり、自転車に乗らないような方でも、日常生活で事故にあってしまった場合、他人に被害を出してしまった場合などにお役に立つ保険となります。たまに新聞記事やニュースで取り上げられるような、子供の蹴ったボールが原因で、当たり所が悪く障害が残ってしまった場合や亡くなってしまったような場合でも、補償されるのが、こちらの保険になります。
そのような安心感が得られることを思えば・・・とても格安な保険の部類に入るものだと、私は確信しています。
まとめ
ご家族の状況により(子育て世代など)、自転車保険はコストパフォーマンスもよく、とても素晴らしいものだと感じています。もちろんそれ以外の世代でも、日常よく自転車に乗る方や、ご高齢の方など一つ加入しておくことで、とても安心感を得られる方々は、意外と多いのではないでしょうか。
なので『個人賠償責任保険』に加入されていない方には是非ともオススメしたいです。個人の資産では補償しきれない金額でも、個人賠償責任の補償に加入しておくだけで十分まかなえることも多いので・・・幸せな人生を送る為の、最低限の備えだと考えています。
このブログは、私がこれまでに学んできたことを中心にまとめております。この生命保険についてのブログが、誰かの勉強のお役に立てたら幸いです。